SSブログ

不易流行の意味!?

最近トレンドになっているこの「不易流行」とは!?
一体どういう意味なのか??
わかりやすく解説してみました。

不易:時代が変わっても変わらない価値

流行:時代とともに変わる価値

わかりやすく言えば
「不易」とは時代性に左右されない物事の本質のことで
「流行」とは時代性を反映した新しい流れのことです。



例えば教育でこれを例えてみると
教育において「不易」とは指導するにおいて子供に対しての厳しさ、優しさが求められます。これは、いつの時代においても変わることはありません。

一方、流行という観点から見て、その厳しさや優しさを表現するのに一昔前だと、これらをもって指導するには「体罰」などが許されるという価値観の下で教育が行われていました。


しかし、今だと子供の生活環境が変わり、その指導の仕方はよしとされず、逆に褒めて伸ばす教育などが適当だとされています。


これは、教育という指導方法が時代とともに変わり、時代によって合わせた教育が必要とされており、流行の部分に当たります。



日常の違う例で例えてみると
不易:愛、親切心、優しさ
流行:スカートの丈、ファッション、使っているもの、町並み

などがあります。

また、この「不易流行」という言葉はあのかの有名な松尾芭蕉が作ったとされる言葉であり
xx.jpg


話によると芭蕉が俳句で詠まれている
東北の名勝を訪れたいという衝動に駆られて
かの有名な「奥の細道」を旅したときに



詠まれていた場所が時の経過とともに
随分と変わってしまっていて落胆したものの



そうしたなかにも変わっていないものを
見いだしたことで、そうした物事の本質を
俳句の世界の概念として落とし込んだそうです。



こうした一見相反するように見える二つの性質を
ひとつの事象に見いだそうとすることは
とてもすごい発見であり、物事の本質を捉えるためにはとても重要だと思います。



そしてその相反する極のそれぞれを知ることで
その間のバランスを取る力がついてきて
その人の軸と呼ばれるものが
形成されるんだろうなと感じています。



この、変化が大きい今の時代において、
変わるものがあっても変わることのないモノの本質を見極めることはとても大事なことです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。